「ホンダS800M」

model cars#98「ホンダスポーツ特集」の作例で作った”S800M”です。キットはニットー模型製でエンジンも再現されているなかなかすばらしいキットです。
いわゆるエスハチと呼ばれる物は田宮模型から決定版が発売になっておりましたが、これは、安全基準を満たしたエスハチの発展型で今でも人気の高いS800Mをモデルにしたキットです。外観上の特徴は大きなサイドマーカーが上げられます。
ニットー製のキットは絶版となっていますが、同じ物がフジミから発売になっているので手に入れやすいでしょう。

1/24スケールなのですが、元々小さなクルマなので完成後もとてもカワイイです。
エンジンが再現(上部だけ)されているのですが、ボンネットフードはボディーパーツに固定された状態となっています。パネルラインに沿って切り出して開閉式にします。
この作例も例によって完全素組ですが、せっかくエンジンが見えるのでパイピングをチョット追加してみました。

完成写真(クリックで大きい画像表示)

製作のポイント

パッケージ

昔のキットらしく豪華(?)なパッケージです。子供の頃、こういうのを見せられると欲しくてたまらなくなるんだよね。


仮組み

車高調整をかねて仮組みを行っておきます。見た目、チョット腰高感がありますが、旧車のノーマルカーはこんなものでしょう。もう少し高いかもしれない…


メッキパーツ

きれいなメッキパーツが付属していました。そのまま使っても良いのですが、画像の通り、バンパーなどに大きな”ヒケ”が多数あります。
それを修正するにはメッキを落とす必要がありますから”キッチンハイター”に浸けてメッキを落とします。メッキの下に飴色の塗料を吹いているのが分かりますが、これもリターダーなどで落とせばシャープなパーツになるのですが、今回はこのまま使いました。


パテ

バンパーのヒケの部分、ボディーのヒケ、傷などに田宮模型のラッカーパテを塗って修正します。
ボディーのパネルライン等は深く彫り直してメリハリをつけます。

ボンネットはこの時点では離れていませんから、けがきやPカッターなどで丁寧に切り離します。


ボンネットフード

切り離したボンネットフードはエッジをきれいに修正します。ボディーについている状態ではラインがさほど広くなかったのですが、切り離してみると隙間が0.5mmくらい開いてしまいます。
隙間に0.3mmプラ板をぐるりと接着し、隙間が出ないよう修正しておきます。


下地

成形色が赤色で、ボディー指定色がアイボリーなので、成形色上がりが発生するとピンク色になってしまいます。
いつもの通り、サフェーサー後グリーンマックス#8のシルバーを吹きます。その際、定着をよくするためにメタルプライマーを吹くのを忘れないように。


研ぎ出し

本塗装後、研ぎ出してコンパウンドで磨きます。

ウィンドウの枠が細いので折れないように気をつけて作業します。


ベアメタル

窓枠にセミグロスブラックを塗り、メッキモールはベアメタルホイルを貼ります。


スミ入れ

パネルライン、モールのラインにスミを入れます。エナメル系スモークにつや消しブラック、グレーなどを混ぜた塗料を筆に染みこませてラインにチョンと付けると塗料がサァーとラインに染みこんでいきます。
ラインの溝底はそれくらいきれいにしておく事が良いです。

はみ出したところは綿棒にエナメル溶剤を染みこませて拭き取ればOKです。


エンジンルーム

上げ底エンジンですが、少ないパーツで上手く表現出来ていると思います。
プラグコードの配線指定がありますが、せっかくなので代表的はパイピングを施してみます。


エンジン

アクセルワイヤー、ブリーザーパイプ、ブレーキライン、バッテリーケーブルなどを追加しました。
チョットくどいかなぁ?


マフラー

マフラーの吹き出しを真鍮パイプを切って作り直してみました。


ホイール

ホイールパーツは1体式で、すべてメッキパーツです。
ホイール本体はシルバーで塗装されたスチールホイールです。一方カバーはメッキですから、メッキパーツのカバー部分だけマスキングし、シルバーで塗装します。


シートベルト

2点式シートベルトはモデラーズ製の汎用ベルトを使ってみました。
チョット大きいようですが、実車のシートが小さく実際こんなものでしょう。


メッキ塗装

先ほど、メッキパーツのメッキを落としましたからメッキのし直しです。
パーツのヒケ、ゲート処理を済ませて下地塗装を行います。

グロスブラックで塗装し、GSIクレオスのメッキシルバーを軽く2回塗装すればメッキパーツと変わらないくらいのきれいなメッキ色になります。


ライト

ライトリムにレンズを接着します。合成ゴム系接着剤”Gクリアー”で接着すれば簡単です。


ウィンドー

ウィンドーガラスに傷が入っていましたから研ぎ出してみます。

2000番のフィニッシングペーパーで丁寧に傷を落とし、後はコンパウンドを柔らかい布に付け、ゆっくり、やさしく磨いていくときれいなクリアーになります。


ウィンドー

力を入れすぎるとペキッと割れますから気を付けて作業して下さい。

後は組み立てて終了です。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送